3月11日、東日本大震災が起こった日が近くなると。テレビで、当事者のインタビューが放送されているのをみることがあります。
過去の苦しみを、再度言葉にするのは辛いだろうに。悲しみを隠し、笑顔さえ浮かべ話してくださる。
実は、私も今日はたまたまそんな場に居合せることになりました。
宮城県の七ヶ浜にある、とあるカフェにて。
カフェの店主が、震災当時のことを、ユーモア満載で話してくれました。
「自宅2階のトイレに避難してたの。外は静かだった。トイレにずっとこもっているのも嫌になってきて。トイレのドアを開けて、部屋のカーテンを開けたら。近所の家が津波で流されていて、あたり一面海になってた。家の中の階段にも水が入ってきて。タイタニックのヒロインになったと思ったわ!キャッ❣️」
🥺😊
本当に全部、笑顔で、明るい口調で話してくださったのです。
逆に、聞いていた私の方が暗い顔になっちゃったのですけども😣
(辛い記憶を、無理せず、明るく話される姿、神々しく感じました✨)
そして。最後に。
「当時のカフェ、家は流されてしまったけど。お陰で、新しいこの新しいカフェを建てられたの。暖炉もある古民家風で、私の夢が叶ったのよ。
私は、過去はあまり気にしない。
今を生きるわ!」
カッコイイ女性店主でした。
この話しから、
過去の辛い体験を思い出すときは、そのときがあるから今があるとか、
今やることや、今の幸せに意識を向けるとか。
そんなふうにしていったら、
幸せを謳歌できるな
と感じました^ ^
因みに。私は、この日(3.11)が近づくと、こんなことを思い出します。

いま、生きているのは、当たり前じゃない。