私が“師匠”と呼ばせていただいている、とても仕事ができる先輩がいまして、、、
その方の仕事の戦術を知ることは、たくさんの人の力になるんじゃないかな、、、
と思ったので、
報告させていただきます、、、♪
(その方、文章も上手な方だから、私のブログにゲスト出演して、直接書き込みをーとお願いしたのです。そしたら”No”とはっきり断られました 😆✨
私が伝える分にはOKいただけましたので♪よかった♪)
では、早速♪

1.仕事の依頼をする時は、相手にもメリットがある点を探し伝えてから、お願いする。
2.上司と、同僚、自分の間での業務がどうしても改善する方向へ行っていない時。上司の上司にホウレンソウ(報告、連絡、相談)する。
3.ある分野の仕事の協力者を探したい時は、その分野の一部分を張り紙などで公開し、反応を示した人がいるか確認する。(顔の表情をみたり、ひとりごとをこっそり聞いたり)そして、可能性を感じるかたに、こちらから声をかける。
こんな感じです⭐️
最初聞いた時、「ほーーー😲❗️」と思ったのですが、なんとなく頭においたら、いつのまにか自分もできてきました。
個人的には、2に関しては、上司の上司とも、できるだけ、日頃から挨拶やちょっとした雑談をするようにして、自然と報告できるような人間関係作りも大事だと思います。
あと、その職場での新しいActionを起こす前には、その職場の伝統や格式みたいなものを1回理解して行動しある程度一通り吸収した上で、意見を伝えるようにしています。(入社や移動したばかりで、意見を言うと、、、”実情を深く知らないのに”と思われ聞き流されることが多い)
周りからの信頼を得られるまでは、「郷に入っては郷に従う」「なるべく聞き役」と思って仕事してます。
あと「どんな人からも学ぶところはある」と言い聞かせてます。
(たまに失礼なことを言うようなカチンと来た方がいても😊いいところを探しだす)
そうすると、穏やかな気持ちで、仕事できるようになります。

この時は、この仲間と。あの時は、あの仲間と。
全部で共感を得るのはムズカシイこともあるから、適度な距離感を。
ピンとこられましたら、
よかったら、お試しくださいませ♪
あなが一歩踏み出せば、それは、自分のためにも。同僚のためにも。会社のためにもなる。🌸🌸🌸
かも(^^)
(PS.友人から、妊娠報告をいただきました。おめでたいです。ただ、仕事中は、重い荷物📦を持つことが多いそうで、、、本人にも職場にも幸せな形で、環境が変わっていくことを願います😊)