自然の中って癒されますよね。
特に、山奥は、空気が澄んでいて…..
深呼吸すると、心も体も楽になって、頭がすっきりする感じがします。
私、山奥大好きなのですけど、
1人で行ける車🚗の運転技術……および、集中力がありません笑
というわけで、
連れて行っていただきました。
群馬県の法師温泉に♩

こちらは、新潟よりの群馬。山の中。だから、群馬の街中は桜が綺麗に咲き初めていたけど。梅さえまだ咲かない。なんならまだ雪❄️も残っている3月上旬。
だから、こんなタイトルにしてみました笑
いいんですよ。こんなノスタルジックな建物には冬景色がよりタイムスリップした感じになって。大好物です。
この法師温泉に一つしかない贅沢なお宿は、百何十年の歴史があるそうです。(記憶曖昧w)

おもてなしのお茶🍵は自分で入れましょう。感染対策にもなるしね。こうゆう囲炉裏も大好き。薪が爆ぜる音は心地よいし、鉄瓶で沸かしたお湯は滑らかに感じます。
(お茶でしょ。山奥のお水だから美味しいんでしょ…
ハイ⭐️そのツッコミ正解⭐️)

お料理はこんな感じ。まだまだたくさんでてきました。びっくりしたのは、鯰。
「なまず」と読みます。
お刺身でいただいたのですが、白身魚のトロと表現していいような、贅沢なお味でした。きっと、かなり貴重ですよね。こんな機会に恵まれて、ラッキーだと思いました🤞
(のちに、鯰の下処理の仕方をググッたんですけど…
報告は自粛します。。一回食べられたことに感謝して、二回目は望まないことにします(T ^ T))
因みに、この時のお酒は新潟の日本酒🍶
親戚が新潟にいるので、嬉しいなぁ☺︎と思いながら、ホコホコいただいてました♩
(おちょこ二杯が限界。その分お料理楽しむ)
因みに、翌朝。宿のまわりをお散歩していたら、発見しました。ツララ。

やっぱり、3月はまだ冬なんじゃのう……
(あれ。そういえば、群馬の方とお話ししても、方言は聞こえてこなかった。標準語なのかな?)
下山🚘途中で見せてもらった景色がこちら。

雪をかぶった山は、🏔赤城山と思ったら違う山だそうです。名前は詳しくないのですが、立派ですねぇ。
群馬は、自然が豊かで、人も優しく、お料理も全てが美味しかったです。
お近くの方も、遠くの方にもおススメ☺︎
私は宮城県民のため、
今となっては、人口あたりのコロナ感染者がダントツTOP。お出かけ、旅行は完全自粛🐣。
どうぞ、皆様。
出かけられる時は、出かけてどうぞ楽しい時間をお過ごしくださいね………..✨