ありんこは道標を見つけると俄然やる気が出てきます♪♪
🌱 🐜 💞
🌸🌸🌸
基礎の栄養学は女子栄養大学の通信講座でほぼ終了し
(最終試験は来月にリベンジ………GWあたりかな❓)
次なるは、分子栄養学、と、思っておりました。
🌸🌸🌸
ツイッターで検索すると
分子栄養学を通信制で教えてくださる方が何名かいらっしゃいました。
🌸🌸🌸
ツイッターの書き方、内容、あれば無料講習を拝聴し
どの先生に教えていただこうかなとワクワクしています❤️
🌸🌸🌸
以前は、大学でしか本場の内容は学べないんだろうな…
なんて思ってましたが。
ツイッターでフォローさせていただいている方は
リアルタイムでアメリカの論文を読み。国内外の有名大学の先生方とお付き合いのある、知識や人脈もある方。

伝え方もわかりやすかったので、きっと私はこの方の師事を仰ぐかと。
(値段等はこれから確認)
🌸🌸🌸
実は、私の体は、まだまだ術後で本調子ではありません。
大好きだった今の仕事は体を使うことが多く、手術した部位がまた痛み出すこともあるのです。
また、気力がわくようにする漢方薬を常用。
傷口の治癒を助ける亜鉛やビタミンCのサプリを内服。
座る一日なら良いのですが、仕事が続くと、全身の痛みとだるさ。
この前は、整体とマッサージで助けていただきました。
ただ、効果は数日😅
(同じ手術を受けた他2人も同様な持続力だったそう。出血は止まっても、まだ内臓の方の傷口治すのに栄養素が使われ、術後に落ちた筋肉も増えなくて、骨がズレやすくなっているとか。立ち仕事の人は退職したそうです。)
だから、私も、できれば今の仕事を半年くらい休職して、座ってでもできる勉強に専念したいな
🌸🌸🌸
実は優柔不断な私は、
体調を見ながら、いろいろな人と相談してゆっくり考えようと思います☺️
🌸🌸🌸
皆様も。
環境が変わったり
又気圧の変化等で
不調がきやすいこの季節
🌸🌸🌸
何よりも
ご自身が、自分の心と体の声を聞いていきましょう
そしてケアを優先に
今は辛くても
必ず未来はよくなりますから
