皆様、今日はどんなことに、嬉しさを感じましたか?….
そのとき、あなた様の食べ物は、無事、小腸にて消化⭐️吸収がすすんでおられました……
💩お次は大腸へまいりまーす⭐️
⭐️⭐️⭐️
大腸における💩の停滞時間は20〜40時間くらい。
ゆっくり出口(肛門)へ向かっております。
その間、水分が吸収されたり。腸内細菌(大便の1/10)活躍してくれてます。
具体的には…
①食物繊維の分解
②ビタミンKやB1 ,B2,ナイアシンなどのビタミンをつくる(のちに吸収される)
③体内の免疫機能の刺激(腸内細菌は免疫力upに繋がる)
など….

⭐️👩🏫⭐️
腸内細菌は、今の私達に大事⭐️
ゴボウとキャベツの不溶性食物繊維
と
ワカメとのりの水溶性食物繊維
と
納豆やヨーグルトなどの乳酸菌
を、是非毎日の食卓に取り入れてみて下さいね⭐️🥳
(因みに、ワクチン2回目打つ前に納豆や🍅食べたら無症状という先輩の話は、このあたりが理由になるかしら….❓)